中江兆民 伝
中江 兆民(なかえ ちょうみん)
弘化4年11月1日(1847年12月8日) - 明治34年(1901年12月13日)
土佐出身の思想家・政治家。東洋のルソーと呼ばれることで有名。幼名は竹馬、名は篤介。
長崎・江戸でフランス語などを学んだ後、1871年フランスに留学。1874年に帰国後、東京で仏学の私塾「仏蘭西学舎」を開く。
1881年には西園寺公望と共に、東洋最初の日刊紙「東洋自由新聞」を 創刊。主筆として明治政府を攻撃し、民権思想の普及に筆を振るった。翌年、ルソーの『社会契約論』を漢語訳し、出版するなどし、”東洋のルソー”と呼ばれました。
1887年に『三酔人経綸問答』『平民の目さまし』などを出版。民権思想を説くが、保安条例により東京追放となる。翌年兆民は大阪に移り、「東雲(しののめ)新聞」を創刊。
1889年。大日本帝国憲法、衆議院議員選挙法及び貴族院令などが発布され、自由民権家の追放が解かれました。そして第1回衆議院議員に立候補。その地区のトップで兆民は当選します。 しかし、国会土佐派の裏切りに憤慨し、議員を辞職してしまいました。
その後、山林業や鉄道事業に手を出すもいずれも失敗終わります。
1901年、喉に違和感を覚え病院へ行きますが、そこで余命一年半の喉頭がんとの宣告を受けます。そして、それを知った兆民は『一年有半』、『統一年有半』を執筆。
そして、12月。自宅にてその生涯を終えました。54歳でした。 遺言により、墓はたてず、火葬場で荼毘にふし、その遺骨は兆民の母の墓の隣に埋葬されました。